足立山妙見宮 御祖神社へ行きました。和気清麻呂が由来の由緒ある神社です。ここは狛犬の代わりに「狛猪(こまいしし)」として神社の入り口に置かれています。なぜ猪なのかといいますと、和気清麻呂が道鏡(どうきょう)一味に命を狙われ、大分県の宇佐八幡宮へ向かう道中、猪の大群に守られ、無事に目的地まで案内されたという故事から来ています。また、この奥に安置されている稲荷神社があるのですが、ここのお稲荷さんが妙に迫力あり。気高い圧を感じました。ここは標高も高いので小倉の街並みと遠くは響灘が確認できます。また、おしゃれなカフェもいくつかあるので、いつか行ってみたいと思いました。
昨日は円高に触れました。FRBの利上げ観測で0.5%を織り込みつつ円買いが進んだと思われる。しかし決定は0.25%となり、今度は朝方から、逆に円安にトレンド変更しましたね。自分としては、基本円高路線に気をつけながら、買いポジションから入り、利ザヤをコツコツ稼ぐ方針です。
いよいよマンション購入となりました。今は賃貸ですが上の階の住人が奇声を発する&押し入れの匂いがキツイの理由です。まあ今の賃貸は仮の住居と考えていました。今度は神社も近く静かな住宅街なので楽しみです。